孝行伝説で有名な「養老の滝」、
関ヶ原の古戦場。
俳聖・松尾芭蕉が「奥の細道」紀行を
終えた大垣。長良川、木曽川、
揖斐川が寄り添う水の郷です。
歴史を感じる西濃エリア。
●養老の滝/養老公園
滝の水が酒に変わったと
いう孝行息子の昔話が有名。
高さ30m幅4mの名瀑です。
●墨俣一夜城(歴史資料館)
木下藤吉郎(のちの豊臣秀吉)
が一夜にして築いたと言われる
城跡にある歴史資料館。
周りには見事な桜並木が続いています。
●谷汲山華厳寺
西国33番満願霊場で、
「谷汲さん」の愛称で
親しまれている華厳寺は、
秋の紅葉も素晴らしい。
1月
2月
3月
4月
5月
6月
城下町おおがき新春マラソン
/大垣駅通り周辺ほか中心市街地一帯
関ケ原駅前観光交流館新春イベント(仮称)
/関ケ原駅前観光交流館
木振寺節分星まつり/木振寺(稲富397-1)
今尾左義長/秋葉神社
おおがき芭蕉楽市
/奥の細道むすびの地記念館、大垣市中心商店街一帯
奥の細道むすびの地記念館・春まつり
/奥の細道むすびの地周辺
二度桜/大野町南方186
奥の細道むすびの地大垣・春の芭蕉祭
/奥の細道むすびの地周辺
サクラまつり/霞間ヶ渓公園、大津谷公園
バラまつり大野2016/大野町バラ公園
おおがき芭蕉楽市
/奥の細道むすびの地記念館、大垣市中心商店街一帯
7月
8月
9月
10月
11月
12月
もんでこかみいしづ2016/かみいしづ緑の村公園
すのまた天王祭/墨俣町墨俣一帯
大垣花火大会/大垣市東町地内揖斐川河畔
水都まつり/大垣駅通り・本町通りほか
奥の細道むすびの地記念館・夏まつり
/奥の細道むすびの地記念館
第52回夏まつり大野おどり/黒野駅レールパーク
おおがき芭蕉楽市
/奥の細道むすびの地記念館、大垣市中心商店街一帯
中山道垂井宿祭り/中山道垂井宿一帯
関ケ原陣跡制覇ウォーキング2016
/関ケ原町役場駐車場(スタート地点)
みの池田ふるさと祭/池田町役場・中央公民館駐車場一帯
すのまた秀吉出世まつり/墨俣一夜城址公園一帯
十万石まつり/大垣駅通り一帯
芭蕉元禄大垣きもの園遊会
/大垣駅通り・本町通りほか本町通り・美濃路ほか
第17回柿・牡蠣まつり/大野町役場・町民センター
親孝行のふるさとフェスタ/養老公園一帯
馬防柵を作ろう/笹尾山(石田三成陣跡)
関ケ原合戦図屏風セミナー
関ケ原ファイナル
Copyright © 2017 GIFUNOYADO. All Rights Reserved.